2014年08月30日

夏休みもあと2日!懐かしの宿題地獄を思い出して一言。

いよいよ夏休みも終わりに近づいて来ました。私が学生の頃は、まさに今日明日が宿題のピークです。朝から晩まで、泣きそうになりながら宿題と格闘していたのを思い出します。





そうです。私はかつて「ギリギリにならないとやらない」という、悪いお子ちゃまだったのです。






それがいつからか「準備こそ全て」という事をモットーに、「スケジュールを立て」「余裕を持って」「出来るだけ予定を前倒しして」物事に処するようになりました。







学生時代からそういう風にしていれば、もう少し成績も良かったのですが、当時は全く「勉強する意味」が分かってなかったんですよね。








しかし今は、自分の動きがそのままお客さんに影響する事が分かってますし、それがひいては弊社の生き残りに繋がり、自分の家族の存亡にもかかわってくるので、それは学生時代のようにノンビリしているわけにはいきません。








とにかく、仕事はいつ何時入ってくるか分からないのです。「いついつまで」という期限があっても、そこから逆算していると痛い目にあうのです。「今」出来る仕事は「今」片付けなくてはなりません。







このブログを読んでいらっしゃる中にはさすがに「学生さん」はいないと思いますが、もしいらっしゃれば今のうちから頑張って下さい。実際、学生時代にノンビリしていても生きてはいけますが、「充実度」が全然違います。








勉強は、した方がいいですよ。社会人になってからも。と言う事で、夏休みの宿題、頑張って下さい。気合を入れれば2日で出来ます!成せばなる!!
posted by 築30年未満専門の中古住宅売買人 at 10:31| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月25日

不動産屋の真の顔。ヤツラは日頃何をしているのか!?

おはようございます。





先日販売を開始しました小矢部市下中ですが、一軒はまだ確定的なお申込みをいただいておりません。ご検討の方は是非お早目にご連絡下さい。
fujinoki.JPG






本日は、高岡市でこれから販売する物件の「既存住宅瑕疵保険」に関する事務手続きを行い、その後、競売で落札した富山市の物件の仕入準備の為裁判所へ行って来ます。同時に、某所に競売入札をかけるので、その書類も提出してきます。







なんか、「日頃何をしているのかよく分からない」と言われる業界ですが、日々色んな業務があるものです。地味〜な、面倒くさ〜い、こまか〜い仕事が多いのです。








あ、あと、先日購入いただいた物件の「不動産取得税軽減申告」も行います。これをやっとかないとデカイ取得税が来るんですよね。忘れずにやりましょう!









という事で、今日は出たり入ったりになりますが、御用の方は遠慮なくお電話下さい。ちなみに、急に事務所に来られても不在の場合も多いです。是非事前にお電話いただけますようよろしくお願い致します!
posted by 築30年未満専門の中古住宅売買人 at 10:10| 富山 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

若く見えた方が良いのか、老けて見えた方が良いのか という問題

突然ですが私は昭和51年3月生まれです。現在38歳。3月生まれなので今は38歳ですが、誕生日を迎えてしまった同級生達は徐々に「39歳」になっています。






要するに、もうそろそろ40に手が届くトシなのですが、結構若く見られます。ただしこれは、ただ単に私に「貫録」が無いからであって、別に「童顔だから」とか「アンチエイジングを実践しているから」とかいうのではありません。






しかし我々の商売、若く見えるというのは、実はあんまり良い事ではありません。とにかく「不動産」という高額な商品を扱う以上、一定の「信頼感」が必要で、その為にはある程度の「ベテラン感」が漂っていたほうが良い場合が多いです。






そのような理由から、我々の業界では「目がいいのにメガネ」という方も存在します。その方が知的に、落ち着いて見えるからだそうです。






嘘かホントか知りませんけど、ある国では「整形」する営業マンも多いとかで、まあ、「見た目」というのは結構重要です。








ただ、「見た目」だけしっかりしてて中身がどーしよーも無いのでは困るので、その辺はしっかりと見極める必要があるのですが、まあ、この辺は一筋縄ではいかん問題なので、今回は触れません。









で、何を言いたいのか分からなくなってきたのですが、とにかく私は38歳です。今年10歳になる娘がいて、今年7歳になる息子がいます。








で、こういう商売をしてますので、色々なご家族を見ています。私自身も、自分の家庭で色々経験しております。







色んな幸せの形、色んな不幸の形も見ております。自分自身、「こうしておけば良かった」「ああしておいて良かった」という事も多数あります。








まあとにかく、多少、一般の方よりは、若干、ちょっとだけ、色々な事を見てきております。と言う事で、機会がありましたら何でもご相談下さい。出来ない事は出来ませんが、出来る事はお応えします。








という、何だか良く分からない日記でした。それでは(笑)
posted by 築30年未満専門の中古住宅売買人 at 15:04| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月22日

仕入と販売と新人教育

本日、富山市での中古住宅仕入準備の為、富山市役所と法務局へ行って参りました。で、その後、別の物件の販売準備の為、契約書等の書類を作成してました。






まあ、それは良いのですが、この仕事、「仕入→管理→販売→フォロー→仕入→管理→販売→フォロー」の繰り返しで、当たり前ですが、それらを数軒、同時並行で行わなければなりません。一つ仕入れて一つ売る、という事は出来ず、販売しながらも違う物件の仕入のお仕事をして、仕入しながらも、また別の物件のフォローをしなければならないのです。





・・・まあ、どんな仕事もそんなもんなんですが。






で、何を言いたいかといいますと、これら性格の異なる業務を抱えている場合、きちんと業務管理しておかないと、頭が混乱し、今何を優先にすべきなのか分からなくなったり、やるべき事を取り違えたりという、いわゆる「うっかりミス」が発生する恐れも出てきます。







さすがに私も色々やってきまして、そういう事がないようにスケジュール管理をキッチリ行い、自分なりのチェックリストを作って「優先順位」「仕事の抜け」に注意して仕事をしているつもりですが、何事も「完璧」という事はありえません。








と、何故こういう事を書いているのかといいますと、今日、法務局へ行くと、窓口で職員の女性が先輩(?)らしき人からお叱りを受けているのを見てしまったのです。








どんなミスがあったのかは知りませんが、私としては「人がいる前で叱らなくてもなあ・・・」と思ったり、自分の新人時代を思い出して、「あの時は辛かったなあ・・・」と思ったり、「叱られてツラいかも知れないけど、これを糧に頑張ってね」と思ったり、まあ、色々思う所がありました。







が、私には何のフォローも出来ないのでとっとと帰ってきたのですが、本日改めて思ったわけです。とにかく大事なのは「同じミスを繰り返さない」という事と、「初心を忘れない」という事ではないかと、






・・・人が叱られている所を見ると、ちょっとブルゥな気分になる私でした。さて、私もブログにうつつを抜かしている場合ではありません。仕事とは「優先順位」と「当たり前の事を当たり前に」です。








やっぱり叱られるのは嫌なものです。でもまあ、本日は金曜日です。法務局の職員の方!反省する所は反省し、修正すべき所は修正するとして、今日はガッと呑んで気分転換されてはいかがでしょうか。とにかく、お互い頑張りましょう!!
posted by 築30年未満専門の中古住宅売買人 at 17:24| 富山 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月21日

小矢部市下中でリフォーム済み住宅を二軒同時販売します。

まず告知から。





この度、小矢部市にてリフォーム済み住宅を2軒、新規販売致します。





一軒はこれ

fujinoki.JPG

20140819112356-0001.jpg




小矢部市下中(藤の木台)1,590万円です。







閑静な住宅団地内の東南角地で、明るく陽当りの良い住宅です。築19年ですが、外壁全塗装の他、内装工事も行い、手直し不要で即入居が可能です。寒い日も安心の浴室暖房があり、給湯器は新品です。その他、エアコン2台やガスコンロ、モニター付インターホン等の新品設備も多数です。








もう一軒がこちら

suzuran.JPG

20140819112528-0001.jpg







こちらは小矢部市下中(すずらんの里)1,650万円。







築年数はまだ8年で、先程の「藤の木台」よりは若干こじんまりとした住宅ですが、小学校まで徒歩7分と近く、お子さんを持つ少人数(2〜4人)のご家庭にぴったりだと思います。








いずれも「長所・短所」がありますので、ご自分のライフスタイルに合わせた住宅をお選びいただければと思います。








なお、双方「小矢部市定住促進助成金制度」の対象となりますので、最大100万円+αの現金の支給対象となります。








今回たまたま同じような地域で二軒でましたが、偶然と、弊社による「時間調整」があったから出来た事であり、いつでもこのような手頃な住宅が出てくるわけではありません。








「買おうと思っていたら売れてしまっていた」という事がないよう、お早目のご検討をお願い致します。とりあえず土、日にチラシ配布しますので、その点をご賢察くださいませ。
posted by 築30年未満専門の中古住宅売買人 at 16:07| 富山 ☁| Comment(0) | 不動産屋のチラシ裏話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月19日

高岡市金屋町火災から考える、火事の防ぎ方と被害の食い止め方

昨日、「火事の防ぎ方・被害の食い止め方」というテーマで続きますと書いた以上・・・。書かないといけませんよねえ・・・。





とは言っても、当たり前な事を書いても仕方が無いですしね。やはり「不動産屋」としての独自の見解を述べないとマズイでしょう。





ではまず、火事に気を付けなければならない所を考えてみましょう。一番に思いつくのは、やはり今回のような「住宅密集地」です。








どれだけ自宅で「火の元」に用心して生活していても、隣の家から火が出て燃え移ってきたらどうしようもありません。まずは自分の家がどういう場所に建っているかは、しっかりと把握しておく必要があると思います。







次に考えないといけないのは、「もし火が出たら?」という危険の想定です。そうです。火が出たら、やはりまずは119番でしょう。







さて、ここで「建築基準法」のお話になります。この日本の法律では、建物を建てる際、「接道義務」というものが求められます。具体的にいうと、幅員4m(場所によっては6m)以上の道路に、最低2m接している土地じゃないと、建物を建ててはいけないのです。(例外あり)







これは簡単に言えば、もし火が出たら消防車が入ってこれるのか?無理なく消火活動が出来るのか?という観点から設けられたものです。(と、私は解釈しています)







しかし、先程も書いた通り「例外」があります。要するに、そういった「接道義務」を満たしていない場合でも、建物が建っている場合はあるのです。








この点から、ご自宅が「もし火が出たら消防車がすぐ来れる所なのか?」は把握しておく必要があると思います。








でもまあとにかく、家が隣り合っている以上、自分でどれだけ注意しても限界があります。当然ながらやはり、隣家からはそれなりの距離があった方がいいに決まっています。








離れていれば、窓などから隣家から火が出たとかはすぐに分かりますもんね。棟続きの場合、隣家の様子は見えませんので、いつの間にか火が遷ってしまうのです。








結局、今回のような住宅密集地での類焼を防ぐには、結局「壁」を耐火構造にするしか無いような気がしますが、これも費用の面とかがあり、そんなに簡単に出来るものでもないでしょうから、官民協力しての対策が必要不可欠と思います。








最後に。火災保険の事ですが、日本には「失火法」という法律があり、今回のような「自分の家から火が出て周りの家を燃やしてしまった」場合でも、「重過失」が無い限り損害賠償を負う事はありません。








となると、周りの家は「燃やされ損」という事になります。要するに、自分の家に火災保険を掛けていない限り、その損害は自分で被らなければならないのです。「自分の身は自分で守る」という事で、やはり火災保険は必ず入っておかなければなりません。









なお、もし出火元の家で「類焼損害」に対応する火災保険に入っていれば、そこから賠償金を貰える場合があります。が、これは通常「特約」となっているので、基本補償とは別にオプションとして加入している必要があります。







住宅密集地の場合は、必ずこの「類焼損害」の特約を付けられる事をお奨め致します。今日はこれまで!
posted by 築30年未満専門の中古住宅売買人 at 11:10| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月18日

高岡市金屋町の火災と夏休みの終焉

8月もはや18日ですね・・・。私が学生なら、そろそろ休みの終焉が近づき、寂しくなってくる頃です。






が、現在の私は「ザ・お仕事人」なので、寂しくもなんともなく、今はただ、子供達がさっさと学校に行ってくれて、涼しくなる事が楽しみでしょうがないだけです(笑)






さて。








弊社は昨日まで一応「お盆休み」だったのですが、なんとも疲れました。やはり仕事している時の方が体調も良く、精神的にも落ち着きます。







で、今日から仕事だったのですが、本日だけでも結構問い合わせがありました。やはりこれからですね。物件が動くのは。








それはともかく、先日の高岡市金屋町での火事は大変でしたね。私の自宅からもそう遠くないので、赤い炎と強い勢いの煙が見えました。







やはり火事は怖いです。怖いのですが、「じゃあどうすれば良いのか?」を考えないと、意味がありません。どうやって防げば良いのか。どうやって被害を食い止めるのか。









続きは明日。
posted by 築30年未満専門の中古住宅売買人 at 17:24| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月13日

ゴールデンウィークと盆明けに住宅が売れる謎

あっ!!!





と言う間に、以前のブログから1週間近く経ってました・・・。




そういえば!






先日、某不動産業者さまの所にご挨拶に伺った際、「ブログ読んでますよ。勉強させて貰ってます(笑)」みたいな事を言っていただきました。






嬉しいですね〜!ありがとうございます!!






さて・・・今日は何の話をしましょうか・・・。最近あって勉強になった事・・・







んんんん・・・苦しいですね。何も思い浮かびません。が!









ここで諦めてしまうのか、徹底的に考えるのかで、結果は全く違ってきます。諦めてしまうと、そこで終わりなのです。









とはいえ・・・今日は本当に何も思い浮かびません(笑)考えた末なので、勘弁して下さい(笑)あ、そういえば!!









日本の場合、「住宅が売れる時期」というのが二回あるのはご存知でしょうか?それは「ゴールデンウィーク」後の6月と、「お盆過ぎ」の9月です。









双方「長期休暇の後」というのが共通点です。








どういう事かというと、その期間って、親族が集まって色々相談出来る時期じゃないですか。そこがきっかけとなって、後の住宅購入に繋がるというわけです。







という事で、お盆自体は、物件が動く時期ではありません。この時期にしっかりご相談いただき、盆明けから、本格的に始動してください。









9月に入ると、物件は猛烈に動き出しますよ。夏バテしている場合ではありません!レッツ購入!!(笑)
posted by 築30年未満専門の中古住宅売買人 at 17:14| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月06日

業界団体でのBBQ

本日はお昼に某不動産業界団体のBBQがあります。業界の大先輩も出席され、情報交換・懇親を深める大変良い機会なのではありますが、何と言ってもこの暑さ・・・





私、個人的に不思議なのですが、何故BBQって真夏にやるんでしょう?暑い中にわざわざ火を熾し、炎天下の中肉を喰らう・・・。一種の「修行」のような気がします。いや、勿論楽しみなんですけどね。






今はただ、少しでも涼しく、少しでも「良い話」が聞ければ良いと、それだけが望みです。







秋のBBQの方が良いような気がするんですけどねえ・・・。まあとりあえず、勉強してきます!!
posted by 築30年未満専門の中古住宅売買人 at 09:50| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月02日

最大30万円が貰える「すまい給付金」の申請書類を作ってみました。

話題(?)の「すまい給付金」の申請書類を作っていました。





まあ、全く難しい事はないです。・・・我々業者からしたらですが。





でも、なーんか無駄が多いような気がするんですよね。具体的には、述べませんが。






とはいえ、最大30万円もの現金が手に入るのは、非常に大きな魅力です。その額を考えれば、多少の面倒くささは何でもないですよね(多分)







さて、ここからは我々不動産業者の本音です。








消費税アップ勘弁して!!(泣)







消費税がアップすると、まず「リフォーム代」が高くなるのです。設備を入れ替えるのにも消費税。工事の手間賃にも消費税。なんでも間でも消費税。








一方、我々が販売する際、その「消費税」の分、今までより高い金額で販売できるかというと、決してそんな事はないのです。もしもそんな事をしてお客さんに「高い」と思われてしまうと、売れ残ってしまいます。弊社にとって、売れ残りは、一番避けたい所です。








となると、利益を抑えてでも、ギリギリ一杯まで値引いた金額で販売を行うしかありません。









販売は今まで通り。かかる経費は完全に上昇。キツイ・・・・








結局そうなると、どこを削るかと言えば「人件費」。我々の給料を減らすしかありません。はあ・・・。ボーナスなんて、夢のまた夢です。









ふう・・・暑いし・・・給料少ないし・・・税金(消費税)は高いし・・・








しかし、知恵と工夫と努力で乗り切るしかありません!頑張ります!!






posted by 築30年未満専門の中古住宅売買人 at 10:32| 富山 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近のコメント

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。