が、調べてみますと、別に持家とか賃貸とかは関係なく、あくまでも「所得(収入)」によって手当が貰えたり貰えなくなったりするようなので、別に賃貸から持家になったからといって、ただそれだけで手当がストップする事はないようです。ただ。
母子家庭でそういった手当を貰っているという事は、当然「低い所得(収入)」である事が前提ですので、要するに「住宅ローン」が、非常に組みにくいです。
ただ、「全く貸してくれない」という事はなく、所得やその人の属性に合わせ、審査はしてくれます。
ここで、私個人が気になったのが「養育費」の存在です。養育費とは、離婚した相手方から子供に対して支払われるお金の事ですが、これを「所得」と見ていいのかどうかという事です。
この点、某銀行一社しか聞いてませんが、あくまでも「所得」としては「本人自身の収入額」となり、養育費は、直接の計算には含めないのだそうです。まあ、養育費というヤツも、最後までキッチリ支払われるケースは少ないようなので、なかなかそれ全てを見越しての計算は出来ないのでしょう。
ただし、「補足材料」として、養育費の額であったり、ご実家からの何らかの援助が見込めるのであれば、そういった金額も、ちゃんと考慮して審査してくれるようです。
ただ現実問題として、シングルマザーの場合は、色々大変と思います。お金の面もそうですが、仕事の面、時間の面、子育ての面、その他色々、本当に大変な事が多いと思います。
と、私が心配しても何にもならないのですが、とりあえず、毎月の家賃の事や、万一の場合(ご本人が亡くなる場合)を考えると、持ち家を持たれるのは、賢明な判断だと、私は思います。
と言う事で、夫婦やってるのも中々大変ですが、シングルも中々大変です。ともに頑張りましょう。それでは!